PR

夏山で雨に降られても寒さで死にかけないための雨具選び

この記事は約5分で読めます。

こんにちは、猫田です。

まだまだ暑い日が続きますが、山はすこしずつ秋の匂いがしてきました。

これから、天候の変化が激しく、雨の多い時期になりますので、雨具のお話しをしたいと思います。

 

雨具…、レインウェア…。

 

最近の、おされアウトドアメディアは「レインウェア」などと、こじゃれた言い方をしますが、どうなんですか。

雨具のほうが言いやすくないですか?

漢字2文字だし、ひらがなでも3文字ですよ。

むしろ雨具ですら、ちょっと上品な感じしますし。

普段、「かっぱ」って呼んでますし。

 

ひとまず、呼び方モンダイは置いておいて、本題にいきます。

真夏の山で、寒さで死にかけた体験談をまじえながら、雨具の重要性を説明させていただきます。

(本当はレインウェアって言いたい。)

 

スポンサーリンク

山の気温

「真夏でも涼しそう」とか、「爽やかで涼しそう」とか、「なんとなく涼しそう」とか、とにかく涼しそうなイメージがあるかと思います。

確かに、涼しいですけど、涼しいと感じられるのは、晴れの日中だけです。

標高が100m上がると、気温は約0.6℃下がります。

1,000mで、約6.5℃です。

下界が35℃の猛暑日でも、標高3,776mの富士山山頂では、13℃ほどしかない計算になります(実際は、もっと低いはずです)。

それに加え、北半球では、緯度が1度北上する度に、だいたい1℃気温が下がります。

沖縄は暖かくて、北海道は寒い、というと分かりやすいかもしれません。

さらに、風や天候の影響で、体感温度は下がります。

スポンサーリンク

雨具はゼッタイに持っていく

これ基本です。

「晴れてるし大丈夫だろう」

とかダメです、最悪本当に死にます。

近所の低山に登る時でも、必ず雨具(あと非常食)は持って行ってください。

 

 

数年前、3,000mの高峰を源とする沢に行った時の話しです。

朝は晴れていたのですが、午前10時を回った頃から、日差しがなくなり曇りはじめました。

雨具を着ておこうかな、と思い、ザックをおろしたのですが

 

「ない、雨具…、ない…」

 

うっかりミスです。

その前の週に、雨具を洗い、ニクワックス(撥水剤)で撥水加工をして干したまま、忘れてきてしまったみたいです。

空もわりと明るく、雨が降っても、それほど長くは続かないだろうと、ザックを背負い直しました。

 

およそ、標高1,500mほどの地点です。

 

ポツポツと降り出したので、木陰でやり過ごすことにしました。

ほどなくして、本降りに。

急激に気温が下がり、吐く息が白くなりました。

 

8月前半、真夏のできごとですよ。

 

なるべく、雨に当たらないよう、身を隠していましたが、それでも全身ほぼずぶ濡れ。

木のみきに体をよせ風をさけ、ふるえながら耐えていました。

 

ちょっとやばいかもしれない…。

と思いながらも、頭の中では西野カナが歌っていました。

 

1時間もせずに、雨がやんだのは、ただただラッキーでした。

本当に、ただの「ラッキー」です。

もっと標高が高く、森林限界をこえていれば、風をさえぎることはできず、低体温症で死んでいた可能性はおおいにあります。

1,500mって、そんなに高くないです、すぐそこです。

すぐそこで、簡単に命の危機をむかえてしまいます。

「ラッキー」で助かるのではなく、ちゃんと「準備」していたから、当たり前に生きていられる、ということが重要です。

スポンサーリンク

雨具は、取り出しやすい場所に

ザックの奥底に、ていねいにしまっていませんか?

すぐに取り出せる場所、むしろザックを降ろさなくても、手が届く所に収納しておいてもよいくらいです。

なんの前触れもなく大雨になり、雨具を着る前に、寒さで動けなくなった、という例も本当にあります。

何度も言いますが、雨具は、探さなくてもすぐ取り出せる場所にしまってください。

パッキングのセオリーは、いつかご紹介するつもりです。

スポンサーリンク

まとめ

油断せず、しっかり準備していれば、山はとても楽しいです。

山に限らず、川も海もですが、備えあれば憂いなし、自然をなめるな、ってことですね。

別に、自然は人を殺すつもりなんて、さらさらないんですよ。

いつも通り、そこで晴れたり、雨降らせたりってだけで。

ただ、注意をおこたると、簡単に死ねる場所でもあります。

 

今回は、しっかり雨具を準備して、しっかり雨濡れを防ごう、というお話でした。

他にも、気をつけないといけないことは、たくさんありますが、まずはここから。

以上、夏山で雨に降られても、寒さで死にかけないための雨具。でした

コメント

タイトルとURLをコピーしました