PR

地震や台風などの災害時に使える、アウトドア道具

この記事は約8分で読めます。

こんにちは、猫田です。

2018年9月6日午前3時7分頃、北海道南西部を震源とする地震が発生しました。

7日現在、道内の多くの場所で停電しており、完全な復旧までに、少なくとも1週間ほどかかると発表されています。

また、断水している地域も10以上あるとのことです。

 

大阪を中心に、大きな爪あとを残した台風21号や、西日本豪雨など、この夏は大きな災害が起きました。

ぼくの暮らしている地域も、豪雨などで陸の孤島になることが度々あるので、備えは必要だと日頃から思っています。

直接的な被害はなくても、停電や断水など、ライフラインを絶たれた時にどう乗り切るか。

そういった際に、キャンプ、登山、などのアウトドアレジャーで使う道具が、かなり活躍してくれるので、ご紹介します。

 

※ライフラインを断たれ、自宅で孤立した際を想定していますが、緊急時にすぐ持ち出せるよう、50Lのザックに収納できるものを、ご紹介しています。

※必ずしも当記事が、災害時の安全を保証するものではございません。

 

スポンサーリンク

衣服

雨具

以前、夏山で雨に降られても、寒さで死にかけないための雨具。という記事にも書きましたが、場所によって、雨濡れは命取りになります。

そうでなくても、濡れたままでいると、体力を奪われるので、雨具は必須です。

ぼくはモンベルのストームクルーザージャケットを使用しています。

ゴアテックス製品としては、コストパフォーマンスも高く、機能も満足なレベルです。

ただ、汗っかきということもあってか、真夏は少しムレます。

家に長靴があれば、それでかまいません。

深いぬかるみや、水の中など、長靴ではかえって危険な状況もあるので、注意が必要です。

クルクルっと、コンパクトに収納できるものを準備しておくと便利です。

スポンサーリンク

飲食と調理

非常用に、ペットボトルのミネラルウォーターを、常備している方もいらっしゃるかと思います。

使った食器をミネラルウォーターで洗うか?

というと、結構迷います。

飲み水を消費してしまいますし、かといって殺菌されていない雨水などで洗うのは危険です。

一番、現実的で衛生的なのは、使い捨ての食器や、割り箸の使用ですが、どうしても用意できない場合もありますよね。

小型の浄水器があれば、雨水やお風呂に貯めておいた水を使えます。

でも、正直なところ日常で使う機会は、ほぼないかもしれません。

いざという時の保険として、あれば安心ですし、もちろん飲んでも大丈夫です。

ちなみに、山では、使用ずみの食器は、キッチンペーパーや除菌ウェットティッシュでふいて綺麗にします。

調理用バーナー

登山、キャンプ用の小型シングルバーナーがあれば、お湯を沸かしてカップ麺を作ったり、簡単な料理ができたりと、温かい食事を用意することが可能です。

家庭用のカセットガスコンロでもいいのですが、防災袋やザックに収まるサイズで選んでいます。

小型のバーナーでしたら、燃料のガス缶(250g)とともに、クッカーに収納でき、スペースもとりません。

クッカーは、そのまま食器にもなります。

スポンサーリンク

その他のもの

モバイルバッテリー

スマートフォンの充電に必要、というだけではありません。

電池を必要とする機器のバッテリーを、一本化しておけば、よけいなものが増えないので、おすすめです。

ぼくは、スマホ含め、懐中電灯やヘッドライトなどなど、全てUSB充電タイプを選んでいます。

様々な種類の電池を、機器ごとに用意する必要がないからです。

そのため、ある程度、容量の大きなモバイルバッテリーがあると安心ですね。

懐中電灯

USB充電が可能、防水仕様、信頼できる有名メーカーであることから選びました。

操作もシンプルで、片手で使えます(照らす範囲の選択は、両手でないとできませんが)。

明るさも充分ですし、バッテリーの持ちもまずまず。

頑丈な作りで、安心して使えます。

ヘッドライト

こちらもUSB充電式で、防水仕様。

ヘッドライトは、両手が空くのがポイント。

荷物を持っていたり、子どもを連れていたり、という場合でも周囲を照らせます。

ライトを内側に向けて、ペットボトルに巻きつけておけば、簡易ランタンとしても使用できるので、1台2役とお得です(透明なペットボトルだと、光の反射が少しまぶしいこともあります)。

救急セット

ばんそうこうや、包帯、消毒液、さいほう道具などなどを、適当なポーチに入れています。

自宅にあるもので充分です。

しかし、緊急時に誰が見ても救急セットだと分かるよう、ガムテープに「救急セット」と書いて、ポーチに貼りつけています。

スポンサーリンク

【番外編】

ここまでご紹介したものの他に、数日分の水と食料も必要です。

自宅での孤立を想定していますので、今回は省かせていただきます。

しかし、そういったものも、日頃から備えておくべきですよね。

 

わが家は、湧き水の利用ができるので、断水になっても割と余裕があります。

しかし、停電の長期化は厳しいですね。

真夏の猛暑や、真冬の氷点下など、命の危険があります。

ソーラー、風力、水力などで、少しの量でも自前で発電できないか、探っている段階です。

保険として、燃料タイプの発電機を用意しておいてもいいかな、と思っています。

スポンサーリンク

まとめ

いざという時の為に、準備しておくのは大切なことです。

まずは、家族と自分の身を守るのが第一ですが、防災袋の置き場所や、避難経路の把握など、しっかり意識しておくべきだなと思います。

今回、ご紹介した道具類も、もし購入されたら、一度は使ってみたほうがいいです。

初期不良や、誤った使用をして、事故が起きる可能性もゼロではないですし。

普段使いもできますので、週末、家族でピクニックに行ったり、バーナーで料理したりと、楽しみながら道具に慣れることもできますよね。

少しでも参考になりましたら、嬉しいです。

以上、地震や台風などの災害時に使える、アウトドア道具。でした。

 

今回の地震で犠牲になられた方のご冥福と、被災地の一日でも早い復興を、心からお祈り申し上げます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました