こんにちは、猫田です。
家族が、知人宅の庭から、ナゾノクサ(上の画像)をいただいて来ました。
少し変わった雰囲気の植物、名前がわかりません。
その知人の方も、「どこからか種が飛んで来たらしく、気づいたらたくさん生えていた。名前は知らない」と、おっしゃっていたそうです。
わからないモノは、すぐ調べたい性格なので、さっそく正体を突き止めたいと思います!
その名は、ショウジョウソウ
結論から申しますと、ショウジョウソウ(猩猩草)だということがわかりました。
サマーポインセチアなどとも呼ばれている、外来種です。
言われてみれば、葉の赤い部分などから、ポインセチの仲間なのかな、と思えなくもないような。
近縁種だそうです。
当初、図鑑をめくってみても、全然見つけられず…。
ぼくの調べ方が下手なのだと思いますが。
花のサイズや、大きさ、葉の形、葉脈の走り方など、細かく検索してみましたが、該当なし。
最終的に、「葉 一部 赤い」で、ググったら一番目に出てきました。
インターネットって便利だなあ。
まとめ
ガーデニング業界では有名な種類なんですかね?
ひとまず、鉢植えにしてから庭に移植するつもりです。
あまりにも繁殖しすぎると困るので、そのあたりもリサーチしておかないと、いけませんね。
以前、わかってはいましたが、ミントを庭に植えたら、とんでもない勢いで増えて、ミント屋敷になってしまい、間引くのが大変でしたので…。
ショウジョウソウって、ちょっと言いづらいですよね。
それではっ。
コメント